よくあるご質問
Faq

よくあるご質問
Faq
-
歯周病とは歯を支えている顎の骨がとけてしまう病気です。
成人の方は程度の差はあれほとんどの方が歯周病にかかっていると言われています。
最大の欠点はむし歯と違って初期のうちは自覚症状がほとんど無いので気づきにくいのです。
直接的な原因となるプラークや歯石をとる初期治療とブラッシング習慣の改善がまず必要になります。 -
歯周炎と言って歯ぐきが炎症を起こしている状態が考えられます。
出血があってもそこでブラッシングをやめるのではなく、弱い力でいいので毛先で歯肉をマッサージするような感覚で時間をかけて磨いてください。 -
麻酔が切れるのに2時間から3時間くらいかかります。
その間はくちびるの感覚も麻痺が麻痺していますのでくちびるをかまないように注意してください。
食事なども避けるのが無難です。 -
お客様専用駐車場を完備しております。12台まで駐車が可能です。
-
むし歯になる可能性はあります。
普段の歯磨きではどうしても届かない歯の隙間があり、隅々まで取り除くには歯科医院での定期的なケアが必要です。
また、そのほかにも唾液の分泌量や生活習慣(口呼吸が多い、間食が多い等)など、人によりむし歯のできやすさやその原因、対処法が異なりますので気になる際はお気軽にご相談ください。 -
あまり大きな処置はおすすめできませんが、重症を放置するリスクも考慮して対応いたします。
出産後時間に余裕ができるまでの応急処置ですとか、麻酔の注射をしないで済む治療で様子をみるといった形でできるだけストレスのないようにしております。 -
できる限り痛みを伴わないように配慮して治療にあたっています。
麻酔をおこなう際もあらかじめ表面麻酔をおこない、できるだけ痛みのない麻酔をしています。
おかげさまで、小さなお子様でもご来院されています。

症状別治療メニュー
Menu
ご予約・お問い合わせはこちら
0598-38-8060
<平日>9:30~12:00 / 15:00~19:00
<土日>9:00~12:00 / 14:00~18:00
火曜日・金曜日午後・祝日休診